「E202」「E100」といったエラーコードが出て、急にテレビが映らなくなった…。
チャンネルを変えようとしても直らず、困っていませんか?
ほとんどの場合、B-CASカードの接触不良やアンテナの受信状況が原因です。このガイドでは、専門業者を呼ぶ前に試せる、誰でも簡単にできる4つのステップをご紹介します。焦らずに、この手順通りに試してすぐにテレビを復旧させましょう!
🔍 B-CASカードはどこにある? まずは場所を確認!
エラー対処の第一歩として、カードの場所を確認します。テレビやレコーダーのメーカーや機種によって挿入口が異なります。
- 📺 テレビの場合
- 本体の側面:多くの場合、電源ボタンなどがあるパネルの裏や、画面の左右どちらかの側面にあります。
- 本体の背面:アンテナ線やHDMI端子類と一緒に配置されていることがあります。
- 録画機器(レコーダー)の場合
- 前面パネル:多くは、ディスクの挿入口の下や横にあるカバーを開けた内部にあります。
- カードの種類に注意!
- 通常の赤色や青色のカードのほか、薄型テレビやレコーダーには小さなmini B-CASカードが使われていることがあります。
1. ⚡️ まずはB-CASカードの「抜き差し」を試す
最も簡単で、多くの不具合を解消できる方法です。接触不良の改善に役立ちます。
- テレビやレコーダーの電源を切り、B-CASカードを一度抜き取ります。
- カードの金属端子部分(ICチップ)に汚れや傷がないか確認します。
⚠️ 注意: 金属端子部分はデリケートです。乾いた柔らかい布で軽く拭く程度にしましょう。
- カードの表裏と挿入方向を確認し、奥までしっかりと再挿入します。
- 機器の電源を入れ直して、エラーが消えているか確認します。
2. 🔌 機器の「再起動(リセット)」を行う
機器本体の一時的な誤作動でエラーが出ている場合があります。
- テレビやレコーダーの電源コードをコンセントから抜きます。
- 5分ほど待ってから、再度電源コードをコンセントに差し込みます。
- 電源を入れて視聴できるか確認します。
💡 ポイント: この「電源コードを抜く」操作で、機器内部の電子回路が完全にリセットされます。
3. 📡 主な「エラーコード」ごとの確認事項と対処法
抜き差しや再起動で直らない場合は、画面に出ているエラーコードによって原因と対処法が異なります。
*⃣ E100・E101・E102:B-CASカードが認識できない
- 主な内容: カードが認識されない、またはカード自体が故障している
- 確認すべきこと
- カードが正しく奥まで挿入されているか、表裏や挿入向きが合っているか再確認します。
- E102などが出続ける場合は、カードの破損や故障の可能性があるため、B-CAS社へ問い合わせます。
*⃣ E103:チャンネルが未契約
- 主な内容: 選択した有料チャンネル(WOWOWなど)の視聴契約がない
- 確認すべきこと
- 契約があるにもかかわらず表示される場合は、契約先に連絡し、再送信信号を送ってもらう必要があります。
*⃣ E201:アンテナレベルが低下している
- 主な内容: 信号は届いているが、電波の強さが弱すぎる
- 確認すべきこと
- 一時的な悪天候が原因ではないか確認し、天気の回復を待ちます。
- アンテナケーブルが緩んでいないか確認し、テレビのアンテナレベル表示機能でレベルを確認します。
*⃣ E202:信号が受信できません
- 主な内容: アンテナからの信号がテレビに全く届いていない
- 確認すべきこと
- テレビと壁や分配器をつなぐアンテナケーブルの接続や緩みがないか確認します。
*⃣ E203:放送が休止・終了しています
- 主な内容: 選択したチャンネルが現在放送されていない
- 確認すべきこと
- 選択しているチャンネルがメンテナンス時間や放送時間外ではないか確認します。別のチャンネルが映るか試してみましょう。
*⃣ E209:ケーブルがショートしています
- 主な内容: BS/CS放送のケーブルに異常があり、ショートしている可能性がある
- 確認すべきこと
- アンテナケーブルを外し、端子部分に水濡れや芯線が外装に触れているなどの異常がないか確認します。
4. ☎️ B-CAS社への「問い合わせ」とカードの交換
上記の手順をすべて試してもエラーが解消しない場合、カードや機器の故障が考えられます。
- B-CASカードの故障が疑われる場合: B-CASカスタマーセンターに連絡し、カードの交換を依頼してください。
- 本体の故障が疑われる場合: テレビやレコーダーを購入した販売店またはメーカーに修理を依頼してください。
✨ まとめ:エラー解決のための最重要ポイント
B-CASカードのエラーは、焦らずに以下の3点を試すことが解決への近道です。
- 1番大切なのは「抜き差し」と「再起動」:ほとんどのエラーは、この2つのシンプルな手順で解消します。
- エラーコードを確認:「E202」はアンテナやケーブル、「E100」はカードの挿入に問題があることが多いです。
- 自力で解決しない場合:無理せず、B-CASカスタマーセンターや機器メーカーに相談しましょう。
❓ FAQ(よくある質問)
- Q1. B-CASカードには寿命がありますか?
- A. B-CASカード自体はICチップのため、物理的な破損や熱による劣化がなければ長期間使用できます。しかし、長年の抜き差しによる接触不良や、カードデータの読み取りエラーが増えることはあります。
- Q2. B-CASカードを紛失・破損した場合、再発行はできますか?
- A. はい、できます。B-CASカスタマーセンターに連絡し、再発行の手続きを行ってください。この際、カードの再発行手数料(有料)が必要となります。
- Q3. 最近のテレビにはB-CASカードが入っていませんが?
- A. 2015年頃以降に発売された新しいテレビやレコーダーには、B-CASカードの代わりに、本体にICチップが内蔵された「A-CAS(エーキャス)」が採用されています。A-CAS搭載機では、カードの抜き差しは不要です。

