東京ラーメンフェスタ2025の第2幕に行ってみました | マーケターのつぶやき

東京ラーメンフェスタ2025の第2幕に行ってみました

駒沢オリンピック公園で、東京ラーメンフェスタ2025というラーメンイベントがあったので、行ってみました。

東京ラーメンフェスタ2025は、日本最大級のラーメンイベントで第1幕~第3幕に分かれているみたいです。

第1幕~第3幕では、完全にお店が入れ替わるので、各幕で全く新しいラーメンに出会うことができるようです。

東京ラーメンフェスタ2025では、ラーメン一杯の料金が一律1,100円(税込)で食べれるようになっていて、お店によっては別料金でトッピングができるようになっています。

第1幕にも行きましたが、第2幕はお店が一新されて美味しそうなお店がいくつもあったので、第2幕にも行ってみました。

まずは、炭焼七輪と大和牛 とりこという奈良の焼肉屋のお店に行ってみました。

炭焼七輪と大和牛 とりこでは、「豚醤中華そば」を提供していて、醤油と塩スープを選べるようになっています。

炭焼七輪と大和牛 とりこは、焼肉屋なのでトッピングも他のお店とは変わっていますね。

ここでは、和牛ステーキなどのお肉をトッピングすることができるみたいです。

それにしてもステーキをラーメンにトッピングするって、斬新ですね。

トッピングは、現金決済だったのですが、今回はキャッシュレスしか持ち合わせがなかったので、トッピングはあきらめることにしました。

豚醤中華そばは、スープを醤油と塩で選ぶことができるようになっていて、今回は醤油で買ってみました。

豚醤中華そばの麺は、細麺になっていて、チャーシューの他にざく切りの玉ねぎ・ネギ・海苔などがトッピングされています。

醤油スープは濃厚な味わいで、この醤油スープで食べる細麺ラーメンは美味しいですね。

ラーメンと一緒に食べる玉ねぎのシャキシャキ食感が楽しめるのも個人的には非常に好感がもてます。

炭焼七輪と大和牛 とりこは、焼肉の〆としてラーメンを食べる客が多いみたいなので、奈良に行ってみたら味わってみたい気がします。

次に札幌にお店がある札幌 麺屋 菜々兵衛に行ってみました。

札幌 麺屋 菜々兵衛では、「名古屋コーチンの極上中華そば」を提供していたので、買ってみました。

札幌で名古屋コーチンというのも変な気がしますが、名古屋コーチンの極上中華そばは鶏がらスープのラーメンなので、鶏がらスープの旨味成分として名古屋コーチンが非常に良いということだと思います。

名古屋コーチンの極上中華そばは、鶏がらスープのラーメンで濃厚ですが、スッキリした味わいで飲みやすいスープになっています。

スッキリしているのに濃厚と感じるのは、やはり名古屋コーチンの旨味がしっかりとスープに溶け込んでいるということでしょうか。

麺は、細麺でスープとよく絡んで、スープの旨味を楽しむことができます。

名古屋コーチンの極上中華そばには、タケノコがトッピングされていて、タケノコが結構長かったことが少し驚きました。

元々の食材が同じとしてもラーメンにメンマではなく、タケノコが入っているのは少し珍しい気がします。

名古屋コーチンの極上中華そばは、濃厚でスッキリした味わい深いラーメンだと思います。

札幌 麺屋 菜々兵衛は、札幌にお店があるようなので、札幌に行く機会があったら行ってみても良いかと思いました。

次は、日を跨いで大阪に店舗がある麺LABO唯奏というお店にも行ってみました。

麺LABO唯奏をネットで調べると濃厚な鶏白湯や鯛の旨味を活かしたあっさり系のラーメンが人気で、特に「味付け替え玉」というそのまま食べても美味しい替え玉があるのがユニークな替え玉があるみたいです。

麺LABO唯奏では、比内地鶏とはまぐりの 極上醤油らぁめんを煮卵とハマグリをトッピングして注文してみましたが、このラーメンはネット情報によるとイベント出店した時に提供されることが多いみたいです。

比内地鶏とはまぐりの 極上醤油らぁめんは、あっさりした醤油スープになっていて、細麺がスープにうまく絡んで美味しい味わいのラーメンです。

このラーメンには、チャーシューの代わりに比内地鶏が入っていて、比内地鶏は大きめに切られていいるので、食べ応えがありつつ、柔らかくて美味しい比内地鶏になっています。

この比内地鶏が3枚も入っているのは、嬉しい限りです。

トッピングしてもらった煮卵は、中が半熟になっていて、トロトロの黄身が絶品です。

比内地鶏とはまぐりの 極上醤油らぁめんは、イベントでしか食べれないようですが、これだけ美味しければ他のラーメンも美味しいと思うので、大阪に行く機会があれば、行ってみたい気がします。

次は、白神(ハクシン)というお店にも行ってみました。

白神(ハクシン)をネットで調べると岐阜で有名なお店みたいで正式名称は「麺屋 白神(めんや はくしん)」みたいです。

白神の看板メニューは、富山湾の宝石と呼ばれる「白えび」を使用した濃厚なスープの「えびそば」が特に有名で非常に人気のようです。

しかも過去には「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重 特別版」に掲載されたり、「ラーメンWalkerグランプリ」で岐阜総合1位を連続受賞し殿堂入りを果たすなど、東海エリアを代表する名店の一つとのことです。

この白神(ハクシン)では、「濃厚炙り焼豚えびそば」を提供していたので、「濃厚炙り焼豚えびそば」を注文してみました。

濃厚炙り焼豚えびそばは、魚介豚骨スープになっていて、最初は甲殻類の旨味だけを凝縮したかのような鮮烈な魚介の風味を感じるのですが、食べ進めるうちに味が変化していくのが驚きです。

最初は魚介スープと思っていたのが、海老の風味の下に溶け込んでいるじっくりと煮込まれた濃厚な豚骨スープの深いコクが力強く顔を出し、いつの間にか濃厚な豚骨スープに変わっています。

スープでこんなに明確に味が変化するのを体験したことがないので、びっくりしました。

このラーメンに入っている焼豚は、柔らかく脂がのっていて、とても美味しいですね。

麺は、モチモチした太麺で食べた後の満足感が高いです。

濃厚炙り焼豚えびそばは、今まで体験したことがないような味覚を味わうことができ、美味しさと面白さが併せ持ったラーメンなので、また機会があったら食べてみたいと思いました。