東京ラーメンフェスタ2025の第2幕に行ってみました | マーケターのつぶやき

東京ラーメンフェスタ2025の第2幕に行ってみました

駒沢オリンピック公園で、東京ラーメンフェスタ2025というラーメンイベントがあったので、行ってみました。

東京ラーメンフェスタ2025は、日本最大級のラーメンイベントで第1幕~第3幕に分かれているみたいです。

第1幕~第3幕では、完全にお店が入れ替わるので、各幕で全く新しいラーメンに出会うことができるようです。

東京ラーメンフェスタ2025では、ラーメン一杯の料金が一律1,100円(税込)で食べれるようになっていて、お店によっては別料金でトッピングができるようになっています。

第1幕にも行きましたが、第2幕はお店が一新されて美味しそうなお店がいくつもあったので、第2幕にも行ってみました。

まずは、炭焼七輪と大和牛 とりこという奈良の焼肉屋のお店に行ってみました。

炭焼七輪と大和牛 とりこでは、「豚醤中華そば」を提供していて、醤油と塩スープを選べるようになっています。

炭焼七輪と大和牛 とりこは、焼肉屋なのでトッピングも他のお店とは変わっていますね。

ここでは、和牛ステーキなどのお肉をトッピングすることができるみたいです。

それにしてもステーキをラーメンにトッピングするって、斬新ですね。

トッピングは、現金決済だったのですが、今回はキャッシュレスしか持ち合わせがなかったので、トッピングはあきらめることにしました。

豚醤中華そばは、スープを醤油と塩で選ぶことができるようになっていて、今回は醤油で買ってみました。

豚醤中華そばの麺は、細麺になっていて、チャーシューの他にざく切りの玉ねぎ・ネギ・海苔などがトッピングされています。

醤油スープは濃厚な味わいで、この醤油スープで食べる細麺ラーメンは美味しいですね。

ラーメンと一緒に食べる玉ねぎのシャキシャキ食感が楽しめるのも個人的には非常に好感がもてます。

炭焼七輪と大和牛 とりこは、焼肉の〆としてラーメンを食べる客が多いみたいなので、奈良に行ってみたら味わってみたい気がします。

次に札幌にお店がある札幌 麺屋 菜々兵衛に行ってみました。

札幌 麺屋 菜々兵衛では、「名古屋コーチンの極上中華そば」を提供していたので、買ってみました。

札幌で名古屋コーチンというのも変な気がしますが、名古屋コーチンの極上中華そばは鶏がらスープのラーメンなので、鶏がらスープの旨味成分として名古屋コーチンが非常に良いということだと思います。

名古屋コーチンの極上中華そばは、鶏がらスープのラーメンで濃厚ですが、スッキリした味わいで飲みやすいスープになっています。

スッキリしているのに濃厚と感じるのは、やはり名古屋コーチンの旨味がしっかりとスープに溶け込んでいるということでしょうか。

麺は、細麺でスープとよく絡んで、スープの旨味を楽しむことができます。

名古屋コーチンの極上中華そばには、タケノコがトッピングされていて、タケノコが結構長かったことが少し驚きました。

元々の食材が同じとしてもラーメンにメンマではなく、タケノコが入っているのは少し珍しい気がします。

名古屋コーチンの極上中華そばは、濃厚でスッキリした味わい深いラーメンだと思います。

札幌 麺屋 菜々兵衛は、札幌にお店があるようなので、札幌に行く機会があったら行ってみても良いかと思いました。