6月3日 17:53 blog_nitijou | ページ 12 | マーケターのつぶやき

blog_nitijou

ブログ

参院選前に自民党が主張する「現金給付」公約、財源は「税収上振れ」の矛盾? – 選挙前にバラマキを行うことで問われる政治の信頼性

間もなく夏の参議院選挙が始まる中、石破首相が突如として打ち出した全国民への現金給付の公約が、大きな波紋を広げています。当初は現金給付の検討を否定していた首相の「手のひら返し」とも取れる方針転換、そしてその財源を巡る政府・与党の説明には、過去...
ブログ

【東京都議選】繰り返される「政治とカネ」の問題――自民党の「反省」はどこへ?

2025年7月に投開票を迎える東京都議会議員選挙が公示され、都民の代表を選ぶ重要な一週間が始まりました。各候補者がそれぞれの政策を訴える中、私たちは有権者として、どのような基準で一票を投じるべきでしょうか。 都議選の熱気の中で、しばしば見...
ブログ

信子(ぱーてぃーちゃん)写真集『抱いて…』は買い?過激グラビアの魅力

🔍 信子の写真集『抱いて…』とは? 2024年4月1日、集英社「週プレ PHOTO BOOK」よりリリースされたデジタル写真集『抱いて…』。“ぱーてぃーちゃん”信子が、限界ギリギリのグラビアに挑んだことで話題を呼んでいます。お笑いトリ...
ブログ

【写真集】『俺達のあざす。』会社の同僚3人と社員研修で温泉旅館に来た結果──“もしも”が現実になる、妄想とリアルの狭間へ。

「もしも、社員研修で気になるあの子と、同じ旅館に泊まったら──?」 そんな妄想が現実に起こった世界を覗き見するような写真集、『俺達のあざす。』写真集「会社の同僚3人と社員研修で温泉旅館に来た結果」 が登場! Abemaドラマ...
グルメ

広島風お好み焼もみじ屋の「もみじ屋スペシャル」

今回は池袋のもみじ屋という広島風お好み焼を中心に鉄板焼きのメニューを提供しているお店に行ってみました。 もみじ屋では、広島風お好み焼がメインですが、広島風お好み焼の他にも焼きそば・とんぺい焼・海鮮などの鉄板焼きを提供しているみたいです...
ブログ

USスチール買収で注目の「黄金株」とは?日本製鉄とUSスチールの買収はどうなる?

日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収提案は、日本の産業界だけでなく、世界の経済・政治の舞台で大きな波紋を呼んでいます。特に、前大統領(そして次期大統領候補)であるドナルド・トランプ氏がこの買収に関して言及した「黄金株(ゴールデンシェア...
ブログ

「独身税」はなぜ国民に響くのか? – ステルス増税と政策への不満が背景に

最近、「独身税」という言葉がSNSを中心に大きな話題を呼んでいます。政府は「独身税は存在しない」と明確に否定していますが、それでもなおこの言葉が国民の間に広がり、活発な議論を呼んでいるのはなぜでしょうか。 この議論は、単に「独身者に課され...
ブログ

知っておきたい!お米のカビ毒検査の真実:あなたの食卓は守られている

なぜ今、カビ毒検査が話題なのか? 最近、「政府が備蓄しているお米のカビ毒検査が任意化された」という報道が一部で流れ、消費者の間で不安や疑問の声が上がりました。これに対し、農林水産省は報道を否定し、品質確認の重要性を改めて強調しています。 ...
ブログ

JAの発言が信頼を損ねる理由──米問題に見る「説明責任」の欠如

2024年から2025年にかけて、日本のコメ価格と供給を巡る混乱、いわゆる「米騒動」が起こりました。その中で、テレビやメディアにたびたび登場するJA(全国農業協同組合連合会)関係者の発言が、視聴者や消費者、そして農家の間で不信感を呼んでいま...
ブログ

ESGとは?環境・社会・ガバナンス(ESG)の重要性と、企業・投資家が今知るべきこと

近年、ビジネスの世界や投資のニュースで「ESG」という言葉を耳にしない日はないでしょう。地球規模の環境問題、社会の公平性への意識向上、そして企業統治の透明性への要求が高まる現代において、このESGは、企業のあり方、ひいては私たちの社会全体の...