カテゴリー
グルメ ブログ

一つのメニューで海鮮丼とスープ茶漬けを味わえる!築地 田所食品の「鮭といくらの親子丼」

今回は、築地にある田所食品という海鮮系のメニューを提供しているお店に行ってみました。

田所食品では、たらこ・いくら・鮭を使ったパスタやお茶漬けや丼のメニューを用意しているようです。

田所食品では、たらこパスタが最も人気らしいのですが、今回はいくらが食べたかったということもあり、「鮭といくらの親子丼」を注文してみました。

カテゴリー
グルメ ブログ

チーズをたっぷり味わえるピザハットの「チチチ チージーロール」

今回は、気分的に外にでるのが面倒になってしまったので、ピザハット(PizzaHut)でピザを注文することにしました。

ピザハットでは、いろんなピザがありますが、チチチ チージーロールという今まで見たことがなかったメニューがあったので、今回はチチチ チージーロールを注文してみました。

チチチ チージーロールは、「デラックス」「マッシュルームソースのアヒージョ風」「デラックス/マッシュルームソースのアヒージョ風 のハーフ&ハーフ」の3つがあり、今回は「デラックス」にしてみました。

カテゴリー
ブログ

宝くじ購入におすすめの吉日!運を味方につける最強の日とは?

「次こそ当てたい!」と願いを込めて宝くじを購入するなら、吉日を意識するのがオススメです。日本の暦には運気が上がる日とされる特別な日がいくつかあります。今回は、宝くじ購入にぴったりの吉日とその特徴を紹介します!

カテゴリー
ブログ マーケティング

Yahoo!広告がA/Bテスト機能を導入!広告運用を最適化する新たな一手

Yahoo!広告は2024年11月6日、新たにA/Bテスト機能をリリースします。この機能により、異なる広告要素を比較してパフォーマンスを検証し、広告戦略の改善が可能に。特に、ターゲットユーザーに適したクリエイティブを見極める際に役立つため、広告主の競争力向上に繋がります。

カテゴリー
グルメ ブログ

築地で人気の海鮮おにぎり屋「おにぎり屋 丸豊」のおにぎり

今回は、築地の「おにぎり屋 丸豊」というお店に行ってみました。

おにぎり屋 丸豊は、海鮮おにぎりを販売していて築地の中でも人気で、いつも行列ができているようなお店です。

おにぎり屋 丸豊では、長い行列ができることが多々あるので、道路にかかるくらいの行列になったら行列の制限をしているみたいです。

丸豊は、いろんな海鮮おにぎりと巻物を販売していて、巻物だとまぐろ巻やサーモン巻が人気らしく今回行った時は売り切れていました。

今回は、丸豊で「ツナ・サケ(甘口)・鮭ハラス(明太子)」の3つを買ってみました。

おにぎりを割ってみたら、具材もたっぷり入っていて、美味しそうです。

丸豊のおにぎりは、ご飯のボリュームが多くてコンビニのおにぎりと比較すると一回り大きいのでボリューム感たっぷりです。

また、海苔の香りが良くて、海苔の香りだけで食欲がそそられます。

食べてみても期待を裏切らない美味しいおにぎりといった感じです。

丸豊では、原料価格の高騰で11/18(月)から価格改定されるみたいなので、今は下記の金額ですが、これよりも少し高くなるみたいです。

おにぎり(ツナ):旧価格275円(税込) → 改定後価格297円(税込)
おにぎり(サケ(甘口)):旧価格213円(税込) → 改定後価格246円(税込)
おにぎり(鮭ハラス(明太子)):旧価格328円(税込) → 改定後価格360円(税込)

 

価格改定後の料金を確認する時に別のおにぎりも買ってみました。

今回は、五目酢飯と煮たらこを買ってみました。

五目酢飯は、椎茸とにんじんなどの具材がたっぷり入った酢飯で美味しいおにぎりなのですが、個人的に一度食べると満足してしまうおにぎりかなと思いました。

煮たらこは、甘辛に味付けをしたたらこがたっぷり入っていて、このおにぎりはすごく美味しくて、何度も食べてみたいと思えるようなおにぎりかと思います。

おにぎり(煮たらこ):297円(税込)
おにぎり(五目酢飯):297円(税込)

 

気になった方は丸豊に寄ってみて下さい。

■交通機関

都営地下鉄大江戸線築地市場駅より徒歩約3分
築地市場駅から265m

東京メトロ日比谷線築地駅から徒歩約5分

 

おにぎり屋 丸豊の食べログ

 

カテゴリー
ブログ マーケティング

顧客の心をつかむ!リターゲティング広告と通常広告の賢い活用術

企業がオンライン広告を活用する中で、リターゲティング広告はコンバージョン率を高める上で重要な役割を果たします。この広告手法は、単なる露出ではなく、「興味を持った顧客を確実にフォローアップする」という特徴を持っています。本記事では、リターゲティング広告の役割、通常のバナー広告との違い、さらに効果的な活用法をご紹介します。

カテゴリー
グルメ ブログ

サクサク食感のクロワッサンでハムエッグを楽しむLE BIHAN(ル ビアン)の「クロワッサン・ハムエッグ」

今回は、赤羽駅構内のエキュートにあるLE BIHAN(ル ビアン)というパン屋に行ってみました。

LE BIHAN(ル ビアン)は、フランス北西部ブルターニュにある「サン・ブリュー」という街にあるブーランジュリーが発祥のお店みたいです。

日本では、関西を中心に店舗展開をしていて、関東にも何店舗か出店しているみたいです。

今回立ち寄ったLE BIHAN(ル ビアン)のエキュート赤羽店では、パンを店内に食べることもできますし、持って帰ることもできるようになっています。

今回は持ち帰りで「クロワッサン・ハムエッグ」というパンを買ってみました。

カテゴリー
グルメ ブログ

半熟玉子焼を楽しめるLE BIHAN(ル ビアン)の「クロックマダム」

今回は、赤羽駅構内のエキュートにあるLE BIHAN(ル ビアン)というパン屋に行ってみました。

LE BIHAN(ル ビアン)は、フランス北西部ブルターニュにある「サン・ブリュー」という街にあるブーランジュリーが発祥のお店みたいです。

日本では、関西を中心に店舗展開をしていて、関東にも何店舗か出店しているみたいです。

今回立ち寄ったLE BIHAN(ル ビアン)のエキュート赤羽店では、パンを店内に食べることもできますし、持って帰ることもできるようになっています。

今回は持ち帰りで「クロックマダム」というパンを買ってみました。

カテゴリー
グルメ ブログ

プリっとしたえびをタルタルソースと合わせて食べるLE BIHAN(ル ビアン)の「フィセルサンド・えびタルタル」

今回は、赤羽駅構内のエキュートにあるLE BIHAN(ル ビアン)というパン屋に行ってみました。

LE BIHAN(ル ビアン)は、フランス北西部ブルターニュにある「サン・ブリュー」という街にあるブーランジュリーが発祥のお店みたいです。

日本では、関西を中心に店舗展開をしていて、関東にも何店舗か出店しているみたいです。

今回立ち寄ったLE BIHAN(ル ビアン)のエキュート赤羽店では、パンを店内に食べることもできますし、持って帰ることもできるようになっています。

今回は持ち帰りで「フィセルサンド・えびタルタル」というパンを買ってみました。

カテゴリー
グルメ ブログ

マスタードが味の決め手!LE BIHAN(ル ビアン)の「モンティクリスト」

今回は、赤羽駅構内のエキュートにあるLE BIHAN(ル ビアン)というパン屋に行ってみました。

LE BIHAN(ル ビアン)は、フランス北西部ブルターニュにある「サン・ブリュー」という街にあるブーランジュリーが発祥のお店みたいです。

日本では、関西を中心に店舗展開をしていて、関東にも何店舗か出店しているみたいです。

今回立ち寄ったLE BIHAN(ル ビアン)のエキュート赤羽店では、パンを店内に食べることもできますし、持って帰ることもできるようになっています。

今回は持ち帰りで「モンティクリスト」というパンを買ってみました。