カテゴリー
ブログ マーケティング

【Amazonスポンサー広告】複数のキャンペーンをグループ化して効果の確認ができるポートフォリオ機能

キャンペーンをグループ化できるポートフォリオ

現在、多くの企業がAmazonに出店して商品を販売していると思います。

Amazonを含めてモールで売上を上げる為には、モール内でユーザーにアプローチを行う必要がありますが、Amazonではスポンサー広告というAmazonのサービスを活用することでAmazonで商品を探しているユーザーへPRを行うことができます。

Amazonスポンサー広告では、キャンペーンで広告の管理を行っていますが、Amazonスポンサー広告はその特性からキャンペーンの数が多くなる傾向があります。

特にAmazonスポンサー広告では、スポンサープロダクト・スポンサーブランド・スポンサーディスプレイという3つの配信手法があり、スポンサープロダクト・スポンサーブランド・スポンサーディスプレイは別々のキャンペーンで管理する必要があります。

アカウント全体の効果のみを見れば良いという状況であれば問題ありませんが、商品ごとにキャンペーンを作成し、商品ごとに効果を見て調整をしないといけない場合は、やりにくいことも多々あります。

Amazonスポンサー広告では、複数のキャンペーンをグループ化して、そのグループごとに数値を把握するポートフォリオ機能というものがありますので、ご紹介したいと思います。

 

Amazonスポンサー広告のポートフォリオの機能

Amazonスポンサー広告のポートフォリオには、下記の機能があります。

 

・複数のキャンペーンを紐付けてポートフォリオごとに掲載結果を把握することができる

・ポートフォリオごとに予算を設定して管理することが可能

※ポートフォリオの予算は、月もしくは通算での管理となります。

 

ポートフォリオの設定方法

ポートフォリオは、下記の手順で設定することができます。

①左メニューの「ポートフォリオ」をクリック

②「ポートフォリオを作成する」をクリック

③自分で把握しやすいポートフォリオ名を入力してポートフォリオを作成

④ポートフォリオを設定したいキャンペーンに入り、「キャンペーン設定」をクリック

⑤ポートフォリオから設定したいポートフォリオを紐付ける

上記の手順でポートフォリオの設定が完了となります。

ポートフォリオは、複数の商品を広告で配信していて、商品ごとにパフォーマンスの確認や予算を管理する際に有効な機能となります。

上手く活用して効率的に広告を運用していきましょう。