カテゴリー
ブログ

ドミノピザのリベンジキャンペーンを試してみました

ドミノピザで2022年7月28日~2022年7月31日までの4日間にデリバリーLサイズのピザを注文するとMサイズピザが2枚無料というキャンペーンをやっていたので、試してみました。

このキャンペーンは、2022年6月23日~2022年7月3日に実施したキャンペーンのリベンジ版らしく前回のキャンペーンでは、注文数に対して供給が追い付かず、宅配に時間がかかったりデリバリー終了日まで受付を停止する店舗が発生したらしいですね。

前回は、2,000円で注文できるプレーンピザで注文してもMサイズピザ2枚が無料で注文できるという裏技があったらしく、予想外の注文数が発生したらしいので、前回の反省を踏まえた上で仕込み数を増やすなどの対応を行ってリベンジキャンペーンに挑んだらしいです。

今回は、「シーフード・スペシャル(ホワイトソース)」のLサイズと「クワトロ・2ハッピー」「マヨじゃが」のMサイズを注文してみました。

今回はピザ3つ注文できて、4,340円だったので、めっちゃお得な感じでした。

ドミノピザは今回が初めての注文で実は昨日もリベンジキャンペーンを注文しようとしたのですが、夜の21時頃だった為なのか分かりませんが、注文できなかったのですが、今日は問題なく注文できたので今回のリベンジキャンペーンは成功したのではないでしょうか。

前回はキャンペーン終了日までデリバリーを停止した店舗があったらしいので。

ドミノピザは、初めて注文しましたが、注文してから商品が届くまでの時間が他の宅配に比べると早いなって感じでしたね。

カテゴリー
ブログ 弁当

カニの匠 CRACLU-クラクラー「宗谷のほたて丼」

カニの匠 CRACLU-クラクラーという海鮮弁当を販売しているお店が最寄りの駅でブース出店をしていましたので、ここで弁当を買ってみることにしました。

この店では、北海道の新鮮な食材を使って弁当を作っているみたいで美味しそうな海鮮弁当が並んでいました。

公式サイト

今回は、その中でも「宗谷のほたて丼」という弁当を買ってみました。

海鮮丼は、やっぱり醤油をかけて食べるのが一番ですね。弁当に醤油とわさびが付いているので、わさびを醤油で溶かしてかけてみました。

今回は、自宅で食べたので、わさびを醤油で溶かす為の器を用意できましたが、醤油を入れる容器は付いていないので、外で食べる時は醤油を直接かけて食べるのがよさそうですね。

「宗谷のほたて丼」は、ほたてが器一杯に入っていて、とびっこが中心部分にのせられているとても美味しい海鮮弁当でした。

全体のボリューム感もちょうどいい感じです。

いろいろなところでブース出店をしているみたいなので、見かけたら北海道の美味しい食材を食べられるチャンスなので、買ってみても良いかと思います。

どこに出店しているかは公式サイトに催事情報が掲載されているので、催事場所の近くに言った場合は、立ち寄ってもいいのではないでしょうか。

価格が1,400円(税抜)と弁当としては、ちょっと高めな設定ではありますが。

カテゴリー
ブログ

止まらない新型コロナ感染!東京都で4万人超え・全国では23万人超の過去最多の感染数

新型コロナも落ち着いてきて経済も動き出すと思ってたところですが、オミクロンの変異株が現れて感染が拡大してきていますね。

今日は、東京都で4万人を超えて・全国では23万人を超えるという過去最多の感染者数になっています。東京は先週になって初めて過去最多の3万人を超えたばかりだというのに1週間でその記録が更新されてしまいました。

東京都 新型コロナ 過去最多4万406人感染 初の4万人超

今、日本では「BA.5」というオミクロンの変異株が主流ということですが、今後は「BA.2.75」別名ケンタウロスと呼ばれている変異株に置き換わる可能性もあるみたいなので、警戒が必要そうですね。

最近の新型コロナは重症化率が低いと言われていますが、ここまで感染者数が多いと社会機能がマヒするという状態も発生しているみたいで、郵便局を始めとして人材が確保できずに公共機関も窓口を閉めているところが発生しているようです。

最近、話題になったものとして、JR九州が乗務員の確保が難しく特急列車を7月27日から8月5日にかけて120本運休にしたというのがありましたね。

JR九州 特急列車120本運休へ コロナ感染拡大 乗務員確保難しく

先週の日本でのコロナ感染者数が1週間で97万人の感染ということで世界最多だったというニュースもショッキングですね。

日本のコロナ感染者、1週間で97万人…世界最多に

今のところ重症化率が低いとは言っても医療機関の業務を圧迫していて、コロナ以外の病気の受け入れができない状況のところもあると聞いているので、できる限りの感染症対策をして、気を付けていきたいですね。

カテゴリー
ブログ

Microsoft Teamsの接続障害・・・。他人事ではないな

2022年7月21日にMicrosoftが提供しているグループチャットシステムのTeamsで接続ができないという不具合が全世界で発生したというニュースがありました。

「Teams」不具合 一部のユーザーから順次、復旧へ

うちの会社は、Teamsを使っていなかったので、影響はなかったですが、クライアントの中にはTeamsを使っているところもあるみたいだったので、Teamsを使っている会社は仕事がストップして大変だったんだろうなと思います。

私は、今までTeamsをクライアントとのオンライン会議だけで使っていたので、Teamsはzoomのようなオンライン会議システムだと思っていました。

でもニュースだとグループチャットという紹介だったので、Teamsがグループチャットのツールということを始めて知りました。

オンライン会議システムだと普段からいくつかのツールを使っている為、影響度はそれほどありませんが、グループチャットとなると、影響度がかなり広がりますね。

うちの会社は、クライアントとのやり取りをチャットワークというグループチャットを使っていますが、チャットワークでの連絡ができなくなると、連絡が付きにくくなるクライアントがいるかもしれないと考えるとぞっとしますね。

先日は、KDDIの通信障害がありましたが、一つのサービスに頼り切る危険性があることを今回のニュースで改めて思いました。

 

カテゴリー
ブログ

2022年7月23日は土用の丑の日なので「うなぎ」を食べてみました

2022年7月23日は土用の丑の日ということで「うなぎ」を食べてみました。

この時期は、いろんな店でうなぎの販売を強化しているので、どこで買おうか迷いましたが、今回は宅配で定期的に利用している釜寅で宅配を注文することにしました。

今回は、少し奮発してうな重の特上を注文してみました。

特上だけあって、うなぎのボリュームのあって、食べ応えがあっていいですね。

2022年は、うなぎも値上がりしているので、遠のいている感じがしていますが、こういった日くらいは奮発して食べれるといいですね。

これ以上、値上がりしないといいですが、そういうわけにもいかなさそうですね。

 

カテゴリー
ブログ マーケティング

【Yahoo!広告】検索広告の旧形式と新形式の広告表示オプションの違い

先日、2022年7月20日にYahoo!検索広告の広告表示オプションで旧形式の広告表示オプションが終了したとご紹介しましたが、今回は旧形式と新形式の広告表示オプションでどのような違いがあるのかご紹介します。

 

旧形式の広告表示オプションで何か変わるのか

今までは、旧形式の広告表示オプションを使っているアカウントと新形式の広告表示オプションを使っているアカウントがありました。

今回の移行はYahoo!がアカウントごとにシステムを切り替えているので、基本的には自動で旧形式と新形式が切り替わっている状態となります。

新形式の広告表示オプションでは、下記のような形で表示されるようになります。

■広告表示オプションの掲載イメージ

広告表示オプションの旧形式と新形式では、広告表示に大きな違いはありませんが、システム部分で変更が発生しています。

変更点としては、下記になります。

■新形式の広告表示オプションでの変更点

1.広告表示オプションごとに配信設定での「オン」「オフ」設定が可能

2.個別キャンペーン・広告グループそれぞれに対して、配信設定を「オン」では最大20件、「オフ」では最大2,000件の関連付けが可能

3.キャンペーンへの関連付け

・上限数:最大5万件 → 上限なし

4.広告グループへの関連付け

▼アカウント内

・上限数:最大25万件 → 上限なし

▼キャンペーン内

・上限数:9,000件 → 上限なし

 

旧形式終了においての注意点

2022年の5月から少しずつ新形式の広告表示オプションへの切り替えを行っていた為、7月の時点で旧形式の広告表示オプションで配信している広告アカウントはほとんどないとは思います。

ただ、2022年7月時点で旧形式の広告表示オプションでの広告配信を行っていた場合は、旧形式と新形式のそれぞれでレポート抽出を行う必要がでてくる可能性があります。

その為、7月の広告表示オプションレポートを抽出する場合は、7月に旧形式の広告表示オプションで広告配信がされていないか確認した方がいいでしょう。

カテゴリー
ブログ マーケティング

【Yahoo!検索広告】(旧)広告表示オプションが2022年7月20終了

以前から案内がYahoo!からありましたが、2022年7月20日で(旧)広告表示オプションが終了しました。
この機能変更で影響がでてくる人もいると思うので、今月まで(旧)広告表示オプションを使っていた人は気を付けた方がいいでしょう。

 

(旧)広告表示オプションの影響とは

(旧)広告表示オプションが終了したことでの影響はあまりないと考えています。

あえていうなら、広告表示オプションのレポート抽出方法が変わるくらいでしょうか。

というのも、(旧)広告表示オプションは、(新)広告表示オプションに自動移行されているので、それほどの変化はないと考えられます。

ただ、注意しないといけないのが、(旧)広告表示オプションレポートで広告表示オプションの数値を抽出していた場合は、7月20日以降は(旧)広告表示オプションの設定になっていた広告表示オプションの数値が抽出されないので、もしかすると(旧)広告表示オプションレポートと(新)広告表示オプションレポートの2つをレポート抽出する必要があるかもしれません。

自分のアカウントがいつ(新)広告表示オプションに移行されたのか確認しておかないとレポートの数値に漏れている数値がでてきそうですので、気を付けて下さい。

 

 

カテゴリー
ブログ 弁当

カニの匠 CRACLU-クラクラー「四大蟹 いなり」

最寄り駅でカニの匠 CRACLU-クラクラーという店がブース出店をしていて海鮮弁当を売っていたので、立ち寄ってみると店の名前にカニと書いているだけあって、カニを使った弁当がたくさんありました。

公式サイト

どれも美味しそうだと思ったのですが、今回は「四大蟹 いなり」という弁当を買ってみました。

カニを使ったいなりというのは、初めて見ましたけど、美味しそうですね。

しかも、このいなりは「ずわいがに、たらばがに、毛がに、花咲がに」の4種類のカニが使われているという贅沢ないなりです。

どのいなりもカニがぎっしり詰まっていて、とても美味しくこんな贅沢ないなりを食べたのは初めてですね。

価格帯は、1,730円なので、少し高めですが、見かけたら買ってみても良いかと思います。

 

 

 

 

 

カテゴリー
ブログ 弁当

【博多 肉の壱丁田】肉寿司弁当

よく乗り継ぎ駅として利用する赤羽駅の改札内にあるエキュートで「博多 肉の壱丁田」が店をだしていたので、肉寿司を買ってみました。

エキュート店舗案内


この店は、肉を使った弁当が多くて、肉も良い肉を使っているみたいですね。他にも美味しそうなお肉を使った弁当がありました。

肉寿司を食べて、まず思ったのは、肉がすごく柔らかい。

そして、甘い味がしますね。

甘くて柔らかい肉というだけでも美味しく頂けるのですが、弁当についているタレと一緒に食べるのも良いですね。タレは焼き肉のタレのような味がして、ちょっとしたアクセントのわさびとの相性もいいです。
価格は、1,674円(税込)と少し高めですが、その価値がある弁当だと思います。

これは、おススメの弁当ですね。

カテゴリー
ブログ マーケティング

【Facebook広告・Instagram広告】詳細ターゲット設定の拡張設定がデフォルトで設定されるようにシステムが変更されている

Facebook広告・Instagram広告には、Advantage詳細ターゲット設定という機能があります。

Advantage詳細ターゲット設定がどのような機能かというとFacebook広告・Instagram広告のシステムがパフォーマンスの向上が見込めると判断された場合に、設定したターゲットを拡張してリーチを拡げてくれるという便利な機能です。

Advantage詳細ターゲット設定は、以前は別の名称になっていて、設定ルールも以前とは違ったものだった為、今回はAdvantage詳細ターゲット設定について、ご紹介しようと思います。