カテゴリー
ブログ マーケティング

【Yahoo!検索広告】対象外キーワードリストを紐付ける方法

Yahoo!検索広告の対象外キーワードリストとは

リスティング広告はWEB集客の中でも費用対効果が高い集客方法なので、多くの企業がリスティング広告を活用してWEB集客を行っているかと思います。

リスティング広告は、ユーザーが検索エンジンで検索したキーワードを元にターゲットを設定して広告配信を行う為、配信するキーワードの選定が効果を分ける重要なポイントとなります。

配信するキーワードをコントロールする手段としては、登録するキーワードを選定することと配信したくないキーワードを設定することとなります。

この配信したくないキーワードは、対象外キーワードというものを設定することで対応することができます。

この対象外キーワードは、キャンペーンや広告グループごとに個別で設定することもできますが、広告アカウントに対象外キーワードリストを作成してキャンペーンに紐付けることが可能です。

対象外キーワードリストを活用することで、1つの対象外キーワードを複数のキャンペーンに適用したいと思った場合にキャンペーンごとに対象外キーワードを追加しなくても対象外キーワードリストを更新するだけで、対象外キーワードリストを紐付けたキャンペーン全てに対象外キーワードを適用することが可能となります。

今回は、この対象外キーワードリストをキャンペーンに紐付ける方法について、ご紹介します。

 

対象外キーワードリストをキャンペーンに紐付ける方法

対象外キーワードリストは、下記の流れでキャンペーンに紐付けることが可能です。

ただ、対象外キーワードリストは、キャンペーンのみに紐付けることができ、広告グループには紐付けることができない為、ご注意ください。

①対象外キーワードリストを設定したいキャンペーンに入る

②対象外キーワードに入る

③「対象外キーワードリストを関連付け」をクリック

④紐付けたい対象外キーワードリストにチェックを入れて、設定をクリック

※対象外キーワードリストは、複数選択することも可能です。

これで、対象外キーワードリストの設定が完了となります。

対象外キーワードリストは、広告アカウントのツールにある対象外キーワードリストで作成する為、私は紐付けもツールの対象外キーワードリストで行うと勘違いしていました。

他にもそういった方がいるかもしれませんので、ご注意ください。

カテゴリー
ブログ マーケティング

【LINE広告】クロスドメインでのCV計測がアップデート

LINE広告でクロスドメインでのCV計測がアップデート

LINEは、日本で最も利用されているSNSメディアの一つで広告媒体として活用している企業も多いかと思います。

このLINE広告でクロスドメインでのCV計測がアップデートされたというリリースがあったので、ご紹介します。

カテゴリー
ブログ マーケティング

【Yahoo!ディスプレイ広告(運用型)】YDAでLINEアプリに広告を掲載する方法

Yahoo!ディスプレイ広告(運用型)ではLINEアプリ面に絞った広告も可能

現在、Yahoo!ディスプレイ広告【運用型】(以後YDAと記載)では、Yahoo!コンテンツの他にも様々なサイトやアプリに広告掲載ができるようになっています。

YDAで掲載できるサイトやアプリの一つにLINEアプリへの広告掲載があります。

LINEは、日本で最も利用されているSNSなので、LINEアプリに広告掲載を行いたいという企業も多いでしょう。

YDAでは、元々LINEアプリ内にも広告掲載面をもっているので、YDAで広告配信を行うことでLINEアプリにも広告掲載を行うことが可能です。

しかし、LINEアプリだけに広告配信したいという方もいるかと思います。

今回は、YDAでLINEアプリに絞って広告配信する方法について、ご紹介します。

カテゴリー
ブログ マーケティング

【SmartNews広告】SmartNews広告で複数のCV地点を分けて計測が可能に

SmartNews広告でPixelタグでのCV計測が可能に

SmartNewsは、働く世代を中心に利用されているニュースメディアで働く世代へPRを行いたいという企業では積極的に広告に活用している広告媒体です。

今までSmartNews広告ではコンバージョン計測を行う際にCVタグを発行して、コンバージョン計測を行っていましたが、CVタグは1アカウントに1つしか発行できなかった為、複数のCV地点がある場合は、それぞれのCV地点を分けて計測することができませんでした。

ですが、SmartNewsが今後のCV計測をPixelタグでの計測に切り替えるように変更していくというリリースがあり、CVタグをPixelタグに切り替えることでCV計測にも変化がでてきた為、ご紹介したいと思います。

カテゴリー
ブログ マーケティング

【Meta広告】Advantage+ ショッピングキャンペーンでオーディエンスリストを活用

Advantage+ ショッピングキャンペーンでオーディエンスリストを活用

現在、多くの企業がMeta広告を活用してWEB集客を行っていますが、Meta広告も様々な広告の配信手法があります。

その中の一つにAdvantage+ ショッピングキャンペーンというものがあります。

Advantage+ ショッピングキャンペーンは、クリエイティブのみを入稿するという自動化が進んだ機能となっていて、活用している運用担当者も多いのではないでしょうか。

このAdvantage+ ショッピングキャンペーンは、運用担当者で調整する項目があまりないのですが、オーディンスリストを広告配信に活用できるということをご存じでしょうか。

今回は、Advantage+ ショッピングキャンペーンでのオーディンスリストの活用方法について、ご紹介します。

カテゴリー
ブログ マーケティング

【Yahoo!ディスプレイ広告(運用型)】YDAでオーディエンスカテゴリーに代わる興味関心のターゲット設定

Yahoo!ディスプレイ広告(運用型)のオーディエンスカテゴリー終了にあたって

先日、Yahoo!からYahoo!ディスプレイ広告(運用型)のオーディエンスカテゴリーを終了するというリリースがあり、オーディエンスカテゴリーの終了が2023年10月なので、もうじき終了となります。

オーディエンスカテゴリーは、ユーザーの興味関心を軸にターゲット設定を行う為、活用の範囲が広いターゲティング方法となります。

今後は、このオーディエンスカテゴリーでの配信ができなくなります。

では、今後はユーザーの興味関心を元に広告配信を行う場合は、どのようにターゲット設定を行えばいいのでしょうか。

今回は、Yahoo!ディスプレイ広告(運用型)でオーディエンスカテゴリーに変わる機能について、ご紹介します。