P-Maxでブランドキーワードの除外が設定が可能なのか
現在、Google広告を運用している方の中では、P-Maxを活用した広告運用を行っている方も多いと思います。
P-Maxは、Googleが進めているAIを使った広告配信でPerformance Max(パフォーマンス最大化)の略となります。
配信面としてはYouTube、ディスプレイ、検索、Discover、Gmail、マップなど Google のあらゆるチャネルでコンバージョンに至りそうなユーザーへ広告配信を行うGoogle広告の機能となります。
P-Maxでは、原則ターゲット設定はGoogle広告が行う為、広告の運用者がターゲットの調整を行うことはできません。
しかし、P-Maxは広告の運用者でターゲットの設定ができないということと、コンバージョンに至りそうなユーザーへ広告を配信するという特性の為、自社のサービスと競合している企業のブランドキーワードで広告が配信されることがあります。
そのような状態になると競合他社から自分たちのブランドキーワードでの広告配信を停止してほしいという要望がくることがあります。
P-Maxキャンペーンでは、除外キーワードリストを紐付けることができないですが、通常の検索キャンペーンと異なる方法で除外設定を行うことができます。
今回は、P-Maxキャンペーンでブランドキーワードの除外設定を行う方法について、ご紹介します。