カテゴリー
ブログ 弁当

Hotto Motto ほっともっと「牛すき焼き弁当」

今回は、Hotto Mottoで新商品が発売されているみたいなので、家から一番近くにあるHotto Mottoの赤羽南店に行ってみました。

今回は、新商品の「牛すき焼き弁当」を買ってみました。

カテゴリー
ブログ

サブスクリプション(サブスク)とは?現代のライフスタイルを変える新たなサービス形態

近年、多くの人々の生活に深く浸透している「サブスクリプション」サービス。通称「サブスク」と呼ばれるこの仕組みは、動画や音楽、ソフトウェアだけでなく、ファッションや飲食などさまざまな分野に広がっています。この記事では、サブスクの基本的な仕組みや魅力について紹介します。

カテゴリー
ブログ 弁当

肉の旨味とわさびのキレが絶妙な駅弁屋の「きざみわさびで食べる にいがた和牛牛めし弁当」

今回は、駅弁屋といういろんな地域の駅弁を販売しているショップに行ってみました。

駅弁屋は関東では東京駅とか新宿駅みたいに比較的大きな駅の構内でよく見かける駅弁屋さんでいろんな弁当があって、見かけた時に利用させてもらっています。

今回は、駅弁屋で「きざみわさびで食べる にいがた和牛牛めし弁当」を買ってみました。

カテゴリー
グルメ ブログ

成城石井の「濃厚角煮の台湾バーガー」

成城石井というスーパーに行ってみました。

成城石井は、日本や世界中から選りすぐった商品を販売しているスーパーで、選りすぐっただけあって他のスーパーとは違った商品が多いのが特徴です。

今回は、成城石井で「濃厚角煮の台湾バーガー」を買ってみました。

カテゴリー
ブログ マーケティング

短尺動画で大きな効果!リール動画とは?

近年、SNSマーケティングの中心的存在となっている「リール動画」。InstagramやFacebookのリール機能は、短時間でインパクトを与えられる動画形式として注目されています。リールを活用することで得られるメリットをやポイントをご紹介します!

カテゴリー
グルメ ブログ

マクドナルドの「濃厚デミ&タルタルグラコロ」

毎年冬の時期になると発売されるグラコロが今年も期間限定で発売されているので、行ってみました。

今年のグラコロは、いつものグラコロの他に新しいメニューとして「濃厚デミ&タルタルグラコロ」が発売されているようです。

今回は、新メニューの「濃厚デミ&タルタルグラコロ」を試しに買ってみることにしました。

カテゴリー
グルメ ブログ

KITCHEN JOSで味わえる洋食の定番メニュー「国産牛肉たっぷり!JO`S風ハヤシライス」

今回は、桜木町にあるKITCHEN JOSという洋食屋に行ってみました。

KITCHEN JOSは、JR根岸線の桜木町駅に隣接しているCIAL桜木町にある洋食屋でオムライス・ハンバーグ・パスタなどがメインの洋食屋のようです。

今回は、閉店の少し前にお店に行ったので、食材が残っているメニューが少なく、オムライスとハヤシライス関連しか作れるメニューが残っていないようでした。

洋食屋の定番メニューはハヤシライスというイメージが個人的にあったりするので、今回は「国産牛肉たっぷり!JO`S風ハヤシライス」を注文してみました。

カテゴリー
スイーツ ブログ

口の中でとろける食感が楽しい!トルテのさんぽの「焼きブリュレタルト」

先日、よく乗り継ぎ駅で利用している駅の構内でトルテのさんぽというタルト専門店が期間限定で出店していたので、寄ってみました。

トルテのさんぽは、ネットで探してみましたが、決まった場所に店舗があるというわけではなく、期間限定で催事出店したり、ネットで販売しているみたいです。

トルテのさんぽは、タルト専門店というだけあって、いくつも美味しそうなタルトがありました。

今回は、その中からトルテのさんぽで人気の定番商品という「焼きブリュレタルト」を買ってみました。

カテゴリー
スイーツ ブログ

ベルギー産のチョコレートを使ったトルテのさんぽの「チョコレートタルト」

先日、よく乗り継ぎ駅で利用している駅の構内でトルテのさんぽというタルト専門店が期間限定で出店していたので、寄ってみました。

トルテのさんぽは、ネットで探してみましたが、決まった場所に店舗があるというわけではなく、期間限定で催事出店したり、ネットで販売しているみたいです。

トルテのさんぽは、タルト専門店というだけあって、いくつも美味しそうなタルトがありました。

今回は、その中からトルテのさんぽで一番の人気があるという「チョコレートタルト」を買ってみました。

カテゴリー
ブログ 弁当

つくねと焼き鳥がたっぷり!マルエツの「つくね&炙り焼き焼き鳥丼」

今回は、マルエツという関東の幅広い範囲で展開しているスーパーに弁当を買いに行ってみました。

スーパーには、手頃な価格の弁当がいろいろとあって、今回は「つくね&炙り焼き焼き鳥丼」を買ってみました。

この弁当は、レンジで温めることが前提で作られているみたいで、レンジの加熱目安の時間が書いているのは、嬉しい配慮です。