ClarityとGoogleAnalyticsを連携してClarityにGoogleAnalyticsのデータを反映
多くの企業がWEBをビジネスで活用しています。
その為、サイト分析を行う必要性を感じている企業も多いことでしょう。
サイト分析を行う中でページ分析を行うツールとしてヒートマップがあります。
ヒートマップ分析を行うツールも複数ありますが、無料で使えるツールとしてClarityというツールがあります。
Clarityは、他のヒートマップツールとは異なり、無料で活用することができる上に様々なツールと連携することもできます。
今回は、ClarityとGoogleAnalyticsを連携する方法について、ご紹介します。
ClarityとGoogleAnalyticsを連携する方法
Clarityは下記の方法でGoogleAnalyticsと連携することができ、GoogleAnalyticsのデータを使ってClarityのヒートマップ分析ができるようになります。
①「設定」に入り、「Copilot」の中の「GoogleAnalyticsアカウント」をクリック
②GoogleAnalyticsの権限があるアカウントを選択
③Clarityで取得できるアクセス範囲を選択し、「続行」をクリック
④接続するサイトを選択し、保存をクリック
これで、ClarityとGoogleAnalyticsが完了となります。
ClarityとGoogleAnalyticsを連携することでGoogleAnalyticsのデータを使ってヒートマップ分析を行うことも可能となります。
例えば、コンバージョンしたユーザーがどのようにページを閲覧しているかとかページ回遊数が多いユーザーの動向を分析することもできるでしょう。
このようにClarityとGoogleAnalyticsを連携することで幅広いヒートマップ分析を行うことが可能となります。
もし、Clarityを使ってヒートマップ分析を行っているのであれば、GoogleAnalyticsと連携してみても良いかと思います。