今回は、亀有にある吉田のうどんを提供しているという五葵といううどん屋に行ってみました。
吉田のうどんは、山梨の富士吉田市で食べられている郷土料理で山梨では人気で有名店もいくつかあるみたいです。
吉田のうどんの特徴は、歯ごたえとコシがとても強い麺ということです。
五葵では、吉田のうどんの他にさぬきうどんも提供していて、注文時にどちらのうどんにするのか選べるようになっています。
吉田のうどんとさぬきうどんは、下記のような食感の違いがあるみたいです。
吉田のうどん:噛み応えのある粉の風味を楽しめるうどん
さぬきうどん:のど越しを楽しめるうどん
吉田のうどんは、今まで食べたことがなかったので、今回は冷やしうどんで吉田のうどんにして注文してみました。
五葵ではトッピングも選べるので、五葵スペシャルAのトッピングを付けることにしました。
五葵スペシャルAは、わかめ・かき揚げ・キンピラ・煮たまご・馬肉が付いているみたいです。
料理がきてみたら、トッピングのボリュームが思ったよりも多かったので、びっくりしました。
冷やしうどんには、生姜とわさびが付いているので、こっちは好みに合わせて冷やしうどんの汁に混ぜて食べるといいですね。
吉田のうどんは、初めて食べてみたんですが、噛み応えのある粉の風味を楽しめるうどんというだけあって、確かに噛み応えがかなりありますね。
噛み応えがあるといっても、かたいという感じではなく、噛むのを楽しめる感じの麺のかたさですね。
五葵スペシャルAで一番美味しいなって思ったのは、かき揚げですね。
かき揚げのサクサクした感じと天ぷらの美味しさは、うどんとの相性が良くて美味しいですね。
馬肉は、個人的にはイマイチって感じでした。
美味しいのは美味しいのですが、少し食べると飽きてしまいそうな感じでボリュームが多かったので、ここまでの量はいらなかったかなと思いました。
吉田のうどんは、東京で提供しているお店がほとんどないと思うので、吉田のうどんを食べたい方は寄ってみて下さい。
今回、注文した冷やしうどんは、650円(税込)と手頃な料金になっています。
うどんだけでは物足りない方はトッピングを追加しても良いかと思います。
個人的には、スペシャルのトッピングはボリュームが多いので、個別に好きなトッピングを選ぶのが良い気がします。
混ぜるのも結構大変ですし、トッピングは適度なボリュームがちょうどいいですね。
トッピング一覧
・魚粉、天かす、ワサビ:各+30円
・生たまご:+60円
・わかめ:+80円
・煮たまご、ちくわ天ぷら、納豆:各+120円
・キンピラ、スライスチーズ:各+130円
・キャベツ、かき揚げ:各+150円
・煮たまごの天ぷら:+180円
・五葵スペシャルA(かき揚げ、わかめ、キンピラ、煮たまご、馬肉):+820円
・五葵スペシャルB(エビ天、わかめ、キンピラ、煮たまご、馬肉):+970円
■交通手段
亀有駅から徒歩15~20分
※亀有駅から結構距離がある為、京成タウンバスで西亀有三丁目のバス停で降りるのもいいかもしれません。
■営業時間
第2・4日曜日・日曜日夜(連休の場合は通常営業、その際の連休明け日は休み)