Amazon広告のスポンサーディスプレイ広告で広告グループを複数作成することが可能に
Amazonに出品しているショップではおなじみのスポンサー広告ですが、昨年あたりからスポンサーディスプレイ広告を始めたショップも多いのではないでしょうか。
というのも昨年からAmazonのスポンサーディスプレイ広告でリターゲティング広告の機能が実装されたので、スポンサーディスプレイ広告の効果がでやすくなったので、多くのショップが活用を始めていると思います。
今まで、Amazonのスポンサーディスプレイ広告は、一つのキャンペーン内に作成できる広告グループは一つのみでしたが、機能がバージョンアップして広告グループを複数作成することが可能になって今までよりもスポンサーディスプレイ広告の運用がやりやすくなったので、ご紹介したいと思います。
スポンサーディスプレイ広告で広告グループが複数作成できることの利点
今までは、一つのキャンペーンに広告グループが一つしか作ることができなかった為、複数のグループで広告管理をしようと思ったら、キャンペーンを分けて管理するしかありませんでした。
キャンペーンが複数あると、ターゲット単位で入札管理をしようとすると広告グループまで入って入札調整をする必要がある為、キャンペーンが多ければ多いほど、手間がかかることになります。
商品点数が多いショップだと一つの広告グループに100点以上の商品があると広告文の入稿ができなくなるという仕様がある為、広告グループを分ける必要があることもあることでしょう。
また、キャンペーンが複数に分かれることによって、予算の管理も難しくなります。
というのも一日の配信予算は、キャンペーン単位で設定する為となります。
これらの点から、一つのキャンペーンに広告グループを複数作成できることで下記の点で利便性が向上されることでしょう。
・入札調整の手間の削減
・予算管理がしやすい
Amazonスポンサー広告は、機能がどんどんバージョンアップしているので、今後更に機能が向上することでしょう。楽しみです。