先日、Yahoo!広告の動的検索広告(DSA)の入稿をしたのですが、Google広告と違うので、少し分かりにくい人もいるかと思ったので、Yahoo!広告の動的検索広告(DSA)を入稿する方法について、紹介したいと思います。
動的検索広告(DSA)の設定方法
①Google広告では広告グループ単位で動的検索広告の設定が可能ですが、Yahoo!広告ではキャンペーン単位で動的検索広告の設定を行う必要がありますので、まずはキャンペーン作成をしましょう。
②キャンペーンタイプは、動的検索連動型広告キャンペーンをチェックしましょう
③事前にページフィードを作成しておけば、「ページフィード」もしくは「ドメイン全体とページフィードを併用」をチェックできますが、ページフィードを作成していなければ、広告配信するドメインを入力して「ドメイン全体」をチェックしましょう。
④広告グループ名と入札を入力した上で「ターゲット設定(配信)を選択」をクリック
⑤「カスタムラベル」「すべてのウェブページ」「サイト内からページを絞り込む」「サイト内のURLを個別に指定する」からターゲット情報を設定して対象ターゲットの追加をクリック
⑥追加したターゲットごとに入札単価を入力して「設定」をクリック
⑦ターゲットを設定したら、「保存して広告作成へ」をクリック
⑧タイトルは配信するキーワードに合わせてシステムが作成してくれる為、広告名と説明文を入力して保存をクリックしてYahoo!広告の動的検索広告の設定が完了となります。
動的検索広告(DSA)は、運用者が思いつかなかったキーワードで広告配信ができる可能性がある一方、配信するキーワードの制御が難しいという側面もあるので、メリットとデメリットを考慮して活用しましょう。