山田うどん食堂という埼玉県民には非常に知名度のあるお店に行ってみました。
山田うどん食堂は、埼玉が発祥のお店なので、埼玉県が最も店舗数が多いのですが、今は関東全域で店舗展開をしているみたいです。
ただ、店舗展開の方針としては、都市圏には店舗をださない方針みたいで東京23区とか横浜のような大都市圏には店舗がないようです。
なので、ほとんどのお店に駐車場があって、車での来店をベースに考えているようです。
山田うどん食堂は、うどんがメインのお店ですが、うどん屋では定番の丼物も当然メニューにあります。
他のうどん屋と異なる点としては、ラーメンなどのように他のうどん屋では提供していない中華系のメニューも提供しています。
今回は、山田うどん食堂の「山田の特製五目鍋焼きうどん」を注文してみました。
山田の特製五目鍋焼きうどんは、海老の天ぷら・生卵・かまぼこ・椎茸・水菜・揚げ餅などを煮込んだ鍋焼きうどんになっています。
この鍋焼きうどんに入っている海老の天ぷらは、すごく大きくて食べ応えがありつつ、鍋の出汁もしっかり吸い込んで美味しい味付けになっています。
しかも、海老が大きいから出汁に浸かっていない部分は天ぷらのサクサク感が残っていて、出汁の味と天ぷらのサクサク食感の両方を楽しめるようになっています。
鍋に入っている椎茸も出汁がしっかり染み込んでいて美味しいです。
生卵は、黄身を鍋に溶かすと鍋に甘みがでていいですね。
うどんは、やわらか麺になっていて、出汁が染み込んだうどんも美味しくていいです。
この鍋焼きうどんには、餅も入っているのですが、餅に関してはあってもなくてもどちらでもいいかなという感じがしました。
ただ、餅はお腹膨れやすいので、そういった意味では美味しいからいいかなって感じです。
山田うどん食堂の「山田の特製五目鍋焼きうどん」は、これだけのボリュームで980円(税込)で食べることができるので、結構お手頃かなと思います。
山田うどん食堂は、他にもいろんなメニューがあるので、気になる方は行ってみてはどうでしょうか。