カテゴリー
ブログ マーケティング

【Google広告】除外プレースメント設定を確認する方法

Google広告の除外プレースメントとは

Google広告に様々なサイトにバナー広告を配信するという機能があります。

Google広告では、広告配信を行うサイトのことをプレースメントと呼んでいますが、広告配信を行うサイトによっては広告主のサービスと相性が悪く、効果が悪いことがあります。

そのような時は、プレースメントの除外設定を行うことで効果が悪いプレースメントへ広告配信を行わないようにすることが可能となります。

今年になってGoogle広告のインターフェイスが変わって設定している除外プレースメントの確認方法も変更されたので、今回は設定している除外プレースメントの確認方法について、紹介しようと思います。

 

除外プレースメントの確認方法

除外プレースメントは、キャンペーンもしくは広告グループで設定を行うことができます。

設定している除外プレースメントを確認するには、まず除外プレースメントの設定を確認したいキャンペーンもしくは広告グループに入りましょう。

次に下記の順番で進んでいきます。

①コンテンツの中にある「除外設定」をクリック

②「トピックの除外」をクリック

③一覧から「プレースメント除外」を選択

④そうすると、設定している除外プレースメントの一覧が表示されます

③の部分で「トピックの除外」・「ディスプレイ広告や動画広告のキーワードの除外」を選択すると、それぞれの除外設定を確認することができます。

 

今回は、Google広告でインターフェイスが変わることで設定している除外プレースメントの確認方法が変更されたので、紹介しました。

Google広告を含めて広告媒体は、定期的にインターフェイスが変わりますので、常に情報をアップロードしていきましょう。