カテゴリー
ブログ マーケティング

Google Ads EditorでURLだけが異なる広告を入稿する方法

Google Ads Editor(グーグル アドエディター)とは

Google広告の運用者に必須のツールとしてGoogle Ads Editor(グーグル アドエディター)という入稿ツールがあります。

Google Ads Editor(グーグル アドエディター)は、Google広告の入稿をオフラインで行うことができ、大量の入稿を一括で行うことができるツールです。

ちょっとした入稿であれば、管理画面で行うことが多いですが、入稿作業で複数の処理を行う場合はGoogle Ads Editor(グーグル アドエディター)を使った方が早く入稿ができる為、Google広告の運用担当者には必須の入稿ツールとなります。

Google Ads Editor(グーグル アドエディター)では、URLだけが異なる広告を入稿しようとしてもデフォルトの設定では入稿ができない為、今回はGoogle Ads Editor(グーグル アドエディター)でURLのみが異なる広告を入稿する方法について、ご紹介します。

 

Google Ads EditorでURLだけが異なる広告の入稿方法

Google Ads Editor(グーグル アドエディター)でURLだけが異なる広告を入稿するには、下記の設定を行う必要があります。

①上のメニューにある広告運用ツールの中にある「設定」をクリック

②URLが異なる広告のインポートで「表示URLや最終ページURL、パスが異なる場合は新しい広告を作成する」を選択

③選択をしたら「OK」をクリック

※広告表示オプションも同様の設定をしたい場合は、URLが異なる広告のインポートの下にある最終ページURLが異なる広告表示オプションをインポートする場合で選択してください。

これで、設定は完了となります。

この設定をしていないとURLだけが異なる広告を入稿しようとしてもGoogle Ads Editor(グーグル アドエディター)からはじかれてしまうので、URLだけが異なる広告を入稿しようとしてGoogle Ads Editor(グーグル アドエディター)からはじかれてしまった場合は、Google Ads Editor(グーグル アドエディター)の設定を見直しましょう。

Google Ads Editor(グーグル アドエディター)は、上手く活用すると非常に便利なツールなので、使いこなしていきましょう。