Google広告で動画マーケティングを行う際、新たに登場した「VVC(動画視聴キャンペーン)」という言葉を見かけた方も多いのではないでしょうか。
本記事では、従来のTrueView広告との違いをはじめ、VVCの特徴、配信形式、設定手順、利用できない場合の対処法などをご紹介します。
そもそもTrueView広告とは?
TrueView広告は、YouTube上でユーザーが自ら視聴を選択する形式の動画広告で、「スキップ可能なインストリーム広告」や「インフィード広告(旧ディスカバリー広告)」が代表的です。
ユーザーの能動的な視聴を重視しており、視聴単価(CPV)での入札が中心でした。
VVC(動画視聴キャンペーン)とは何か?
VVCとは「Video View Campaigns」の略で、Googleが2023年以降に提供を始めた新しい動画広告キャンペーンです。
最大の特徴は、複数の動画広告フォーマット(スキップ可能なインストリーム広告、インフィード広告、YouTube Shorts向け広告など)を1つのキャンペーン内で自動的に組み合わせ、最も効果的な視聴結果を引き出す仕組みです。
これにより、広告主は細かいフォーマットの選択やキャンペーン分けをすることなく、視聴数の最大化を目指した運用が可能になります。
TrueViewとVVCの違いとは?
TrueView広告では、広告フォーマットごとにキャンペーンを分けたり、入札戦略を調整したりする必要がありました。
一方VVCでは、こうした煩雑さを解消し、自動で最適な配信形式が選ばれるようになっています。
また、VVCでは管理画面上でブランドリフト調査を自分で設定できるため、これまでGoogleの担当者がいないと実施が難しかったブランド効果の測定も簡単に行えるようになりました。
さらに、VVCでは視聴単価の最小化を自動的に目指して最適化が進むため、広告効果の最大化が期待できます。
VVCで配信される広告フォーマット
VVCでは主に以下の形式が組み合わされて配信されます。
-
スキップ可能なインストリーム広告:動画再生前後や途中に表示され、5秒後にスキップが可能な形式。
-
インフィード広告:YouTubeの検索結果や関連動画欄に表示される、クリックで再生が始まる広告。
-
YouTube Shorts向け広告:縦型のショート動画に最適化され、ショート動画を視聴するユーザーに向けた配信。
これらの形式を自動で使い分けることで、ユーザーの視聴行動に最もマッチした広告体験が提供されます。
ブランドリフト調査も自分で設定可能に
従来、ブランドリフト調査はGoogleの営業担当のサポートがないと実施が困難でしたが、VVCでは管理画面上から簡単に設定できるようになりました。
設定手順としては、キャンペーン作成中に「ブランド効果を測定」のチェックを入れるだけで、ブランド認知や購入意欲の変化を調査するアンケート配信が自動的に行われます。
この機能により、広告によるブランドへの影響をデータで可視化できるようになったのは大きなメリットです。
VVCの基本的な設定手順
-
Google広告管理画面で「新しいキャンペーンを作成」をクリック
-
「ブランド認知とリーチ」または「商品やブランドの比較検討」を目標として選択
-
キャンペーンタイプで「動画」を選び、サブタイプとして「動画視聴キャンペーン」を選択
-
広告フォーマット、ターゲティング、入札、予算を設定
-
動画クリエイティブを追加して配信開始
非常にシンプルな構成で、初めてでも設定しやすいのが特長です。
動画視聴キャンペーンが表示されない場合の対処法
「ブランド認知とリーチ」などの目標を選んだにも関わらず、サブタイプに「動画視聴キャンペーン(VVC)」が表示されない場合があります。
この原因としては以下のようなケースが考えられます。
-
一部のアカウントではVVCがまだ開放されていない
-
過去に動画広告の運用実績がない
-
「ガイダンスなしでキャンペーンを作成」を選んでしまっている
このような場合は、まず**「ガイダンスあり」でキャンペーン作成を行う**ことで改善される場合があります。
それでも表示されない場合は、Google広告のサポートに問い合わせるか、Googleの営業担当に相談すると、機能の解放が可能な場合もあります。
よくある質問(FAQ)
Q. VVCはすべてのアカウントで利用できますか?
A. 一部のアカウントではVVCの選択肢が表示されないことがあります。その場合は、Google広告サポートに問い合わせることをおすすめします。
Q. バンパー広告はもう使えなくなったのですか?
A. いいえ。バンパー広告は今も別途利用可能ですが、VVCには含まれていません。バンパー広告を使いたい場合は、別のキャンペーンタイプで設定する必要があります。
Q. ブランドリフト調査はVVCで誰でも設定できますか?
A. 基本的には誰でも管理画面上から設定可能ですが、一部アカウントでは制限されていることがあります。
まとめ
VVC(動画視聴キャンペーン)は、従来の動画広告運用をさらに効率化し、視聴回数の最大化やブランド認知の向上を自動でサポートしてくれる新しいキャンペーン形式です。
TrueViewのように広告フォーマットごとに煩雑に管理する必要がなくなり、ブランドリフト調査の設定も手軽にできるようになったことで、広告主にとっては非常に使いやすい選択肢となっています。
ただし、アカウントによっては利用できない場合もあるため、VVCが表示されない場合の対処法も事前に把握しておくことが重要です。