多くの企業がYahoo!広告を使ったWEB集客を行っていますが、Yahoo!広告にクローラーというものがあるのを知っていますか?
クローラーって何?って思っている人も多いかと思いますが、簡単に説明するとWEB上を徘徊するロボットです。
では、何故そんなロボットがWEB上で徘徊しているのでしょうか?
用途は、いろいろあるみたいですが、広告運用者にとって分かりやすい用途としては広告審査に使われる部分でしょう。
Yahoo!広告では、広告の入稿を行うとシステム審査が行われ、システム審査が完了した後にYahoo!広告の審査チームによる審査が行われます。
Yahoo!広告の審査チームによる審査は常に行われるわけではなく、ほとんどの広告審査はシステム審査で行われます。
そのシステム審査で使われる機能の一つがクローラーによるサイト審査になります。
コロナ以降、WEB広告の需要が増えていることでYahoo!広告も導入している企業が増えていると想定される為、今回のクローラー追加は広告配信が増えているYahoo!広告のサイト審査などの強化が目的なのでしょう。
Yahoo!は、Googleに比べると審査が厳しめなので、更に審査が通りにくくなるのかな~
そうなったら、嫌だな~
ちなみに今までは下記のクローラーが巡回していたみたいで、
【ユーザーエージェント】
Y!J-BRJ/YATS crawler
Y!J-BRY/YATSH crawler
Y!J-BRZ/YATSHA crawler
2022年9月に追加されるユーザーエージェントは下記になるみたいです。
【ユーザーエージェント】
AdsBot-Google(※)
AdsBot-Google-Mobile(※)