以前に吉野家に行った時に焼肉を勧められたので、今回は牛焼肉定食を注文してみました。
牛焼肉定食で外れはないだろうと思ってましたが、やはり美味しかったです。吉野家ですごいのは、この味を598円(税抜)で手軽に食べれる金額で提供できていることですね。
安くて美味しい食事をしたい時に吉野家はやはりいいですね。
Facebook広告・Instagram広告の成果としてコンバージョン計測を行って、より多くのコンバージョンを獲得する為に広告配信を行っている企業が多いと思いますが、コンバージョン目的で広告配信を行う場合はコンバージョンAPIを活用した方がいいと思うので、コンバージョンAPIについて、ご紹介します。
通常、Facebook広告・Instagram広告のコンバージョン計測は、ユーザーがサイトを訪問した際に発行されるcookie情報を元に計測されます。
コンバージョンAPIとは、cookie情報ではなく、サーバー情報に基づいて計測されるコンバージョン計測となります。
銀座千疋屋のフルーツパーラーに行ってみました。銀座千疋屋のフルーツパーラーは、千疋屋のフルーツを手軽に楽しんでほしいというコンセプトで提供しているらしく、千疋屋のフルーツを手軽に楽しむことができます。千疋屋のフルーツは厳選されたフルーツだけあって、手がでないという人も多いと思うので、そういった方向けのお店になっています。
今回は、期間限定というメロンパフェを頼んでみました。
さすがに千疋屋のフルーツは絶品で食べた瞬間に甘いメロンの果汁が口いっぱいに広がります。メロンの熟し具合もちょうどよく、美味しく頂くことができました。パフェの後は、ドリンクがきますので、紅茶などで甘さをリセットするのもいいでしょう。
銀座千疋屋のフルーツパーラーでは、とても贅沢な時間を過ごすことができました。
千疋屋のフルーツは、ネットで買うこともできるので、千疋屋のフルーツそのもののを味わいたい方は、ネットで買うのも良いかと思います。
千疋屋のフルーツは、以前に食べたことがありますが、マジで美味しいので、おススメです。
|
千疋屋では、このように千疋屋のフルーツを使ったゼリーなどのスイーツも販売しているので、予算的に千疋屋のフルーツに手が出せない方には、このようなスイーツも良いかと思います。
|
今回、「吉野家」の常務が早稲田大学の講座で不適切な発言をしたことについては、吉野家を利用しているユーザーとしては、残念としか言いようがないと思います。
マーケティングの最高責任者ということでマーケターとして今回は登壇したみたいですが、同じマーケターとして、こういった考えの人がいるのかという驚きました。
「生娘のうちに牛丼中毒にする」という発言は、そうそうでてくるものではないので、普段からそういった考えを持っているのだろうと推測できます。
彼は、「若い女性をより集客するにはどうしたら良いかと質問した際、わかりやすい表現で問いかけたく、過激な言葉となりました」という弁明をしているらしいですが、これ若い女性に興味を持ってもらう方法ではなく、リピート化する為の考え方の話をしているから質問の意図からは離れているなと思いますし、品性がないとしか言えない表現ではありますね。
そもそも「デジタル時代のマーケティング総合講座」と銘打った講座でデジタルに絡む話をしないのもどうかと思います。
それにしても今回の吉野家が常務解任をした対応の早さは、さすがとしかいいようがないですね。
近年、日大含め様々な不祥事が起こっていますが、初期対応で失敗しているケースが多い気がしています。
その点、今回の吉野家はニュースが流れた日に常務の解任を発表するという迅速な対応を行ったことにはさすがという言葉しかでてこないですね。
今回の不祥事は、会社の経営を担う常務の発言であることから会社の根幹に根付いている可能性もあるので、今後の改善に期待したいところです。
今回は、HERO’S ステーキハウスというお店に行ってみました。
このお店は、名前の通りステーキが楽しめるお店でサンシャインでお肉をがっつりを食べたい時に行ってみるといいでしょう。
この店のお手軽な価格がこれくらいで、だいたい2,000円くらいの料理を注文するお客さんが多いのではないかと思います。大食いの人は更にボリュームのあるメニューもあるので、更に価格が高くなりますが、満足のいくメニューを注文することができると思います。
今回は、サーロインとハンバーグのコンボを頼んでみました。ハンバーグを切った瞬間に肉汁が溢れてきてたまりません。サーロインとハンバーグのセットなので、お肉のボリュームも申し分なく、美味しいお肉を満足いくまで食べることができます。今回よりも更にボリュームのあるお肉もあるのですが、今回の2,000円くらいのお肉でも充分にボリュームがある為、これ以上大きいのは個人的に食べきれる気がしないですね。
ただ、サーロインとハンバーグのコンボは、ハンバーグが特にですが、プレートいっぱいに肉がのっているので、非常に切りにくく食べにくいのが欠点かなと思いました。次回は子コンボではなく単品で注文しようと思います。
今回は、博多一風堂がプロデュースしているTOKYO豚骨BASEに行ってきました。
様々なとんこつラーメンがあり、定番のとんこつラーメン・魚介とんこつラーメン・味噌をベースにした味噌とんこつラーメンから選ぶことができます。
今回は、魚介豚骨を注文してみました。
福岡のラーメンは、細麺なのでこの店も細麺のラーメンになっています。スープは魚介の味がしっかり味わえる仕上がりになっているので、魚介豚骨が好きな方には満足のいく味になっているのではないでしょうか。がっつり食べるという量ではないので、もの足りない方は替え玉を注文するのも良いかと思います。
飲んだ後の締めの一杯とかで食べるのもいいかもしれません。