カテゴリー
ブログ マーケティング

GA4でユーザーがどんなサイトから流入しているか確認する方法

先日、GoogleAnalyticsのユニバーサルが2023年にサービスが終了することになってから、GA4を導入している企業も多いと思います。

ユニバーサルとGA4では、インターフェイスにかなりの違いがある為、その違いに戸惑っている方も多いのではないでしょうか。

その為、ユニバーサルアナリティクスでは流入元の把握ができていたが、GA4に代わって流入元の把握ができなくなった方もいるのではないでしょうか。

今回は、GA4で流入元を把握する方法について、ご紹介します。

 

GA4で流入元の確認をする方法

GA4は、まだ発展途上という感じなので、これからもインターフェイスが変わる可能性がありますが、現時点(2022年9月時点)での確認方法をご紹介します。

①左メニューの「レポート」をクリック

②集客メニューにある「トラフィック獲得」をクリック

③デフォルトでは流入チャネルが表示されている為、流入チャネルを「セッションの参照元」もしくは、「セッションの参照元/メディア」を選択

※「参照元」で検索すると簡単に見つけられます

※ユーザー単位で参照元を確認したい場合は、「ユーザーの最初の参照元」もしくは、「ユーザーの最初の参照元/メディア」を選択しましょう

④「参照元」か「参照元/メディア」で表示のされ方は異なりますが、下記のようにどんなメディアからユーザーが流入したのか確認することができます。

⑤もし、特定のメディアからの流入を確認したい場合は、ここで検索すると簡単に確認したいメディアからの流入情報を確認することができます。

※但し、対象メディアからの流入が発生していることが前提となります。

GA4は、当分は大きく変化することが多い可能性があるので、使い慣れて早く対応できるようにしていきたいですね。