カテゴリー
グルメ ブログ

ベッカーズのバーガーは絶品!

赤羽駅の構内にあるベッカーズに行ってきました。

ベッカーズのバーガーは大好きで、定期的に行ってるので、外出できたこの機会に行ってきました。

今回は、テリヤキバーガーを注文。

バンズのちょうどいいカリカリした焼き加減や照り焼きソースがかかった肉の旨味とかめっちゃ美味しかったです。

退院したら、また違うバーガーを食べに来よう

今回、ベッカーズのサイトをみると、コンセプトが

「レストランクオリティのハンバーガーを提供」

と書いてありました。

美味しいはずだ

ベッカーズ公式サイト

 

カテゴリー
ブログ

やっと春を実感!

今日、家の近くでの桜を見てから、やっと春がきたと実感しました。

散り始めて、青葉が出始めてるのもあるけど・・・。

新卒っぽい子たちが集まって話しているのを見ると、新年度が始まったんだなって思います。

入院してると、そういう季節感が全くなくなるので、これはこれで新鮮な感じですね。

早く退院して、復帰をしなければ!

カテゴリー
グルメ ブログ

お昼はサンシャインの伊勢ろくで親子丼を堪能

ランチにサンシャインにある伊勢ろくで特製親子丼を堪能しました。

ふわとろの卵が美味しく、特製親子丼は生卵がのせてあるので、生卵をつぶしてご飯に絡めて食べると卵の美味しさを更に味わうことができるので、おススメです。

器がそれなりに大きいので、女性には少し多いかもしれませんね。

親子丼の他にも手羽焼丼・キジ焼丼など変わったメニューもあるので、今度食べてみたいと思います。

カテゴリー
グルメ ブログ

釜めしを家で食べたい時に利用する釜寅

外泊外出1日目の夕食は、宅配を頼むことにしました。

今回は、牛すき釜飯とサイドに茶碗蒸しを付けました。

入院の時、釜飯を食べたいってずっと思っていましたので、念願が叶った気持ちです。

私は、たまに釜飯が食べたいなって思うことがあり、そんな時は、釜寅をよく利用したりしています。

私は、牛すき・ウナギ系・カニいくらとかを頼むことが多いですね。

釜寅公式

今回は、かなり腹いっぱいになりましたが、何とか間食できました。

この調子でこれから、胃の調子を取り戻していきたいです。

 

 

カテゴリー
グルメ ブログ

ココイチのカレーはやっぱりうまい

外出して最初の食事はココイチでしました。

左半身麻痺との戦いは、退院後も続くので、空腹に勝ったということでカツカレーに野菜をトッピングしました。

久しぶりのカレーは、やっぱり美味しかった。

でも、断食を続けてた関係で全部食べるのは、難しかったです。

ココイチさん、すいません。

今回、どれくらいぶりか分かりませんが、久しぶりにココイチに行ったら、麺類があることにびっくりしました。

ちょっと興味がありましたが、今回はカツカレーを食べると決めていたので、ココイチの麺カレーは今度来てから食べてみたいと思います。

ココイチ麺メニュー

カテゴリー
ブログ

道路を挟んで隣り合う病院と寺

昨日、やっと一時的にですが、病院をでることができました。

話には聞いてましたが、道路を挟んだところにお寺がありました。

病院の近くにお寺って、ちょっと不気味だな~って感じです。

カテゴリー
ブログ

足の裏がつるということはあるのだろうか?

初めての経験ですが、今日足の裏がつった痛みで起きることになりました。

ふくらはぎがつるということは過去に何度も経験したことがありますが、足の裏がつるというのは初めてでした

今まで、足の裏がつるということがなかったので、そんなことが起こりうるのかネットで検索してみました。

すると、そういったことはあるみたいでした。

しかも、下記のサイトによると足底筋膜炎という病気の兆候っぽいです。

※下記サイトより抜粋

足底筋膜炎とは、足裏の筋肉に過度の負荷がかかることで起こる「つま先」から「かかと」にかけての痛みです。

参考サイト

多分、今回の病気で左半身麻痺したことが影響しているのだと思います。確かに今回の麻痺で左は負担がかかっているきがする・・・。

幸い、このサイトにはトレーニング方法も書いているので、試していこうと思います。

カテゴリー
ブログ

1ヶ月半ぶりに自宅へ帰宅

今日、病院の外泊外出でやっと1ヶ月半ぶりに自宅に戻ることができます。

入院中に地震があったし、1ヶ月半もあけてたから、冷蔵庫の中身とかもめっちゃ心配しています。

電気・水道・ガスとかが止まってなければいいけど・・・。

家に帰ったら、まずは確認と掃除かな

冷蔵庫に入ってる食材は、全て捨てないといけないかな・・・。

付き添いが必要らしく、妹がこないと帰れないので、なるべく早く来てほしいと願うのみである。

カテゴリー
ブログ マーケティング

リスティング広告に部分一致は必要ないのか?

リスティング広告の運用では、PDCAサイクルを繰り返して、日々の最適化を行っていきます。

その最適化を行う上で、重要な項目としてマッチタイプがあります。
マッチタイプは、「部分一致」・「フレーズ一致」・「完全一致」が存在します。
※マッチタイプの詳細は、こちらを参照ください。
広告運用をしているアカウントで全てのキーワードを完全一致にすることが、最善の最適化になっていると思っている人がいることです。
確かにキーワードを完全一致にすると広告掲載できるキーワードの幅が広がらない為、最適化の一端を担っているかと思います。
ただ、キーワードには全て「検索されやすいキーワード」と「検索されにくいキーワード」が存在します。
例えば、リサイクルの買取業者のキーワードで考えていきましょう。
検索されやすいキーワード
・リサイクル品 買取
・家電 買取
検索されにくいキーワード
・オフィス 備品 買取
・備品 買取 見積もり
想定されるキーワードとしては、ざっとこんなものでしょうか。
ここで、検索されやすいキーワードを完全一致にすることは最適化の一端として、問題がないかと思います。
ただ、検索されにくいキーワードに対して、完全一致にすると
このキーワード以外の検索クエリでは広告表示ができない為、
広告を表示する機会そのものがなく、いつまでも広告の掲載がされない状況となってしまう可能性が高くなります。
その為、検索がされにくいキーワードに関しては、
「フレーズ一致」・「部分一致」などを活用して、
広告掲載の機会を増やす必要があります。
もし、広告掲載されるキーワードの幅が広くなり過ぎる懸念があれば、除外キーワードを設定することで掲載されたくないキーワードでの掲載をストップすることもできます。
キーワードを完全一致にすることも最適化の要素の一部ではありますが、完全一致にすることだけが最適化ではないことは覚えておいて下さい。
マッチタイプは上手く使いこなすことで
広告パフォーマンスを向上させることができるので、
それぞれのキーワードにあったマッチタイプを設定していきましょう。
カテゴリー
ブログ マーケティング

リスティング広告の掲載順位は何位くらいがいいのだろうか?

リスティングの運用で悩むことの一つに

最適な掲載順位というのがあると思います。
基本的には、掲載順位はプレミアムポジションが良いと言われますが、
広告主の予算状況やキーワードの競合性など、それぞれで状況が変わってきますので、その広告主にとって必ずしもプレミアムポジションが最適な掲載順位であるとは限りません。
ただ、今までの経験上ではCV獲得にはある程度の掲載順位が必要であると考えています。
※もちろん、全てにあてはまることではありませんが・・・。
基本的には、サイトに誘導できないと意味がないので、サイトへの誘導率を考えると上位3位くらいが妥当な気がします。
ただ、キーワードによっては、入札価格が非常に高騰していることもあります。
そういった時は、そのキーワードが実際に利益に結びついているかを検証したうえで撤退を判断することも必要になるかと思います。
圧倒的なブランド力があれば、掲載順位が低くてもCV獲得が可能ですが、そうでない場合は掲載順位でCV率に響くこともあるので、リスティング運用の際には掲載順位にも意識をした方がいいかもしれませんね。
ただ、あまり掲載順位を上位にしようとすると無駄に入札価格が高くなる為、現在の状況との兼ね合いを考えて判断していきましょう。