カテゴリー
ブログ

ChatGPTの始め方

最近、何かと話題になっている「ChatGPT」というサービスをご存じでしょうか?

ChatGPTとは、こちらがChatGPTに質問することでChatGPTがネットから最適と思われる回答を探して、教えてくれるサービスです。

一人だと分からないことでもChatGPTを使うことで解決できたり、調べる時間の短縮になったりするということでChatGPTは最近では何かと注目を浴びています。

でも、ChatGPTのことは聞いたことがあるけど、ChatGPTを始めるにはどうすればいいのか分からないという人もいるのではないでしょうか?

今回は、ChatGPTを始める為のアカウント開設の方法について、ご紹介します。

カテゴリー
ブログ マーケティング

【GA4】GA4でのコンバージョンのカウント設定について

GA4にはコンバージョンのカウント方法が2種類ある

2023年7月からGoogleAnalyticsがユニバーサルからGA4に切り替える必要がでてきました。

ユニバーサルからGA4に切り替えることで戸惑っている方も多いのではないでしょうか。

ユニバーサルとGA4では、機能的に異なる点が様々とありますが、GA4の大きな違いはイベントごとに数値を集計することになった点ではないでしょうか。

その為、コンバージョン数値もイベントごとにカウントするのか、セッションごとにカウントするのか選択をすることができます。

今回は、GA4でのコンバージョン計測のカウント方法の設定について、ご紹介します。

カテゴリー
ブログ マーケティング

【Yahoo!広告】MCCアカウントが複数階層構造で設定が可能に

先日、Yahoo!広告からMCCアカウントの下層にもMCCアカウントを作成できるというリリースがあったので、ご紹介したいと思います。

今回の変更内容は、下記になるようです。

  • (変更前)MCCアカウントの配下には広告アカウントのみ作成可能
  • (変更後)MCCアカウント配下には広告アカウント、MCCアカウントのいずれも作成可能

この変更により、今後は広告の運用担当ごとにMCCアカウントを分けて管理することができるようになります。

今回のMCCアカウントの変更は、2023年秋頃に実施されるようです。

仕様としては、Google広告のMCCアカウントと同じような仕様になるようですので、Google広告と違うMCCアカウントの管理しているのであれば、Google広告のMCCアカウントと同じような管理ができそうですね。

カテゴリー
ブログ マーケティング

Google広告の広告アカウントを開設する方法

Google広告の始め方

現在、多くの企業がWEBを使って集客を行っています。

その集客手段の一つとしてGoogle広告があります。

Google広告を始めるには、Googleの広告アカウントを開設する方法が必要があります。

今回は、Google広告アカウントの開設する方法について、ご紹介します。

カテゴリー
ブログ

読み・部首・画数から漢字を調べることができる漢字辞典

普段の生活で漢字を調べることがあるかと思いますが、そんな時どのように漢字を調べているのでしょうか?
今回は、読み・部首・画数さえ分かれば対象の漢字を調べることができる「漢字辞典」というサイトを見付けたので、ご紹介します。

漢字辞典

漢字辞典では、下記のように「読み」「部首」「画数」さえ分かれば、漢字を調べることができます。

個人的によく使うのは部首索引ですが、漢字を調べるにあたっては便利なサイトなので、活用していきたいですね。

カテゴリー
ブログ マーケティング

【Yahoo!検索広告】マッチタイプ「部分一致」の判断要素追加で「部分一致」の精度が向上

マッチタイプ「部分一致」の判断要素が追加

リスティング広告は、ユーザーが検索したキーワードを軸にターゲットを絞って広告配信を行っています。

しかし、ユーザーが検索する全てのキーワードを網羅することは非常に難しい為、リスティング広告の運用者はマッチタイプという機能を活用して登録したキーワードよりも多くのキーワードで広告の掲載ができるように拡張配信を行っています。

マッチタイプには、部分一致・フレーズ一致・完全一致の3種類があり、部分一致は拡張幅が広いことから利用しない運用担当者が多いのではないでしょうか。

今回、この部分一致で拡張する為の判断要素が追加されるというリリースがあったので、ご紹介します。

カテゴリー
ブログ マーケティング

GA4でGoogleAdSenseの広告収益を確認する方法

GA4でGoogleAdSenseの広告収益を確認するには

現在、多くの企業や個人がサイトやアプリを運営しており、サイトの収益を得る為にGoogleAdSense(以降AdSenseと記載)というGoogleが提供している自分が運営しているサイトやアプリに広告を掲載して広告収益を得てサイト・アプリの収益化を図っているかと思います。

通常、AdSenseの広告収益を確認する為には、AdSenseの管理画面から確認する必要があります。

しかし、サイト分析を行うGA4で広告収益を確認する方法がありますので、今回はGA4でAdSenseの広告収益を確認する方法をご紹介します。

カテゴリー
ブログ マーケティング

【Microsoft広告】広告の終了日設定方法

Microsoft広告での終了日設定について

現在、多くの企業が集客に活用しているWEBの運用型広告には、様々な機能が備わっています。

その一つに広告の終了日設定というものがあります。

広告の終了日設定というのは、特定の日で広告の配信を終了したい時に自動的に広告を停止してくれるという便利な機能となります。

Microsoftでも広告の終了日設定がありますが、GoogleやYahoo!のリスティング広告とは設定方法がことなるので、今回はMicrosoft広告の終了日設定についてご紹介します。

カテゴリー
ブログ マーケティング

【LINE広告】動画自動再生の新フォーマット「Auto play video」を提供開始

LINE広告の動画で新フォーマットの提供開始

現在、多くの企業がLINEを使ったWEB集客を行っており、LINEでは動画を使った広告も数多くみられます。

LINEは、日本で最もユーザー数が多いことから認知度アップで活用している企業も多く認知度アップという観点では動画は非常に効果が高いと想定されます。

この度、LINEでは、動画自動再生される「Auto play video」という動画広告の新フォーマットの提供を開始しましたので、ご紹介します。

カテゴリー
ブログ マーケティング

ライブドアブログでGoogle AdSense設定したら「有効でない広告コードです」と表示された時の対処方法

ライブドアブログでブログを更新している方の中には、ブログの閲覧数が増えてきたので、Google AdSenseなどを使って広告収益を増やしたいこうと考えている方もいるかと思います。
しかし、実際にGoogle AdSenseのコードを設定しても「有効でないコードです」と表示されて、Google AdSenseの設定ができないという経験をした人もいるのではないでしょうか。
今回は、そのような時の対処方法について、ご紹介したいと思います。

 

ライブドアブログで設定するGoogle AdSenseのコード取得方法

「有効でないコードです」と表示されている時は、実はGoogle AdSenseで取得するコードが間違っていることが多いのです。

ライブドアブログで設定するGoogle AdSenseのコードは、下記のフローで取得することができます。

①左メニューの「広告」をクリック

②「広告ユニットごと」をクリック

③配信する広告の種類を選択

④広告ユニットの名前と広告サイズを設定して作成をクリック

⑤対象の広告ユニットの横にある「<>」をクリック

➅コードが表示されるので、このコードをコピーします

ここで表示されたコードをライブドアブログで設定するとライブドアブログでのGoogle AdSenseの設定が完了となります。