カテゴリー
ブログ 弁当

北陸の海の幸が味わえる新潟県新津駅の「焼きのどぐろと炙りサーモン丼」

新宿の京王百貨店で第60回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会というイベントがあったので、行ってみました。

第60回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会では、全国のいろんな駅の駅弁やご当地グルメが販売されていて、すごく活気があるイベントになっています。

このイベントでは休憩スペースもあるので、休憩スペースでイベントで買ったグルメを食べることもできるようになっています。

今回は新潟県新津駅の駅弁を販売しているお店で「焼きのどぐろと炙りサーモン丼」という弁当を買ってみました。

カテゴリー
グルメ ブログ 弁当

京王百貨店で開催している元祖有名駅弁と全国うまいもの大会に行ってみました

京王百貨店で毎年1月に元祖有名駅弁と全国うまいもの大会というイベントをやっているみたいで、元祖有名駅弁と全国うまいもの大会に行ってみました。

カテゴリー
ブログ 弁当

越前の海の幸を堪能できる若廣の「越前甘エビとイクラの贅沢海鮮重」

新宿の京王百貨店で第60回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会というイベントがあったので、行ってみました。

第60回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会では、全国のいろんな駅の駅弁やご当地グルメが販売されていて、すごく活気があるイベントになっています。

このイベントでは休憩スペースもあるので、休憩スペースでイベントで買ったグルメを食べることもできるようになっています。

今回は若廣というお店で「越前甘エビとイクラの贅沢海鮮重」という弁当を買ってみました。

カテゴリー
ブログ 弁当

お世話になった方への手土産にオススメ!いなり 和家の「いなり寿司」

先日、テレビを見ていたら、いなり 和家のいなり寿司が美味しいと聞いたので、興味をもって「いなり 和家」のいなり寿司を買ってみました。

いなり 和家は、私が見た番組以外でもメディアで紹介されているみたいで、食べログの口コミを見ると以前にマツコの知らない世界でも紹介されたことがあるみたいです。

カテゴリー
ブログ 弁当

お手軽価格で美味しい吉野家の「牛カルビ丼」

吉野家は手軽な金額で食事をすることができるので、定期的に利用しているのですが、今回はテイクアウトにすることにしました。

吉野家でテイクアウトできるのは、ほとんどが丼になっていて、今回は牛カルビ丼を買ってみました。

カテゴリー
ブログ 弁当

「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」が監修したローソンの「ラー油肉そば」

ローソンでラー油肉そばという新商品が発売されていたので、少し興味があって買ってみました。

カテゴリー
ブログ 弁当

蕎麦屋さんが作る絶品サンド!お蕎麦とお酒 さんぽ径の「ミックスサンド」

板橋区役所の近くにあるお蕎麦とお酒 さんぽ径という蕎麦屋がテイクアウトで販売しているサンドウィッチがすごく美味しいと聞いて、お蕎麦とお酒 さんぽ径という蕎麦屋に行ってみました。

お蕎麦とお酒 さんぽ径では、定期的にミックスサンドというサンドウィッチを販売していて、ミックスサンドを販売する日時については特に決まったルールはないようです。

なので、ミックスサンドの発売日についてはお店に問い合わせするのが良いかと思います。

今回は、お蕎麦とお酒 さんぽ径のミックスサンドを買ってみました。

カテゴリー
ブログ 弁当

絶品の米沢牛が味わえる!真喜屋の「米沢牛ステーキ&すき焼き弁当」

真喜屋というところが最寄り駅で期間限定の催事出店をしていたので、寄ってみました。

真喜屋は、山形県米沢市にあるお店で米沢牛をメインに扱うお店みたいです。

米沢牛は、日本有数の和牛の一つで有名な松阪牛と同じくらいの評価がされている和牛みたいです。

その為、米沢牛は金額も高いので、米沢牛をメインにしつつ、他の国産牛を使った弁当を米沢牛よりも安い金額で販売しているみたいです。

今まで米沢牛を食べたことがなかったので、米沢牛を使った「米沢牛ステーキ&すき焼き弁当」を買ってみました。

カテゴリー
ブログ 弁当

マツコ・デラックスも絶賛!おかかたっぷり福豆屋の「海苔のりべん」

先日、マツコ・デラックスの番組で駅弁の特集をやっていて、その番組で美味しいのり弁とマツコ・デラックスが絶賛していた福豆屋の「海苔のりべん」という弁当を買ってみました。

カテゴリー
ブログ 弁当

厚切りでふっくらした鮭を堪能できる!マルエツの「厚切り鮭弁当(もち麦入り十八穀ご飯)」

今回は、マルエツという関東の幅広い範囲で展開しているスーパーに弁当を買いに行ってみました。

今回は、マルエツというスーパーで「厚切り鮭弁当(もち麦入り十八穀ご飯)」を買ってみました。

厚切り鮭弁当は、普通のご飯ともち麦入り十八穀ご飯の2つがありましたが、今回はもち麦入り十八穀ご飯を選んでみました。